2020年07月18日
出番を待ってます!
7月24日からのアトリエティーダ作品展に向けて、この1年間に制作した作品立が、アトリエに戻ってきています。
スポンジで作ったイチゴケーキです。
立体作品でへやがいっぱいに・・・。
第3回アトリエティーダ作品展
7月24日(金・祝)~26日(日) 10:00~17:00
最終日は16:00まで
和歌の浦アートキューブ B1制作室
立体作品でへやがいっぱいに・・・。
第3回アトリエティーダ作品展
7月24日(金・祝)~26日(日) 10:00~17:00
最終日は16:00まで
和歌の浦アートキューブ B1制作室
2020年07月17日
タイミングが難しい
鉢の土が乾いていたので、水をあげてたら雨が降ってきました。
水やりのタイミングや回数は、なかなか難しいです。
写真は、冬から 春の花、パンジー。
ここのところ少しすずしいので、また復活してきました。
写真は、冬から 春の花、パンジー。
ここのところ少しすずしいので、また復活してきました。
2020年07月16日
地面から脇芽が!
風雨に耐えたミニトマト。元気に赤くなりました。
今日はこんなに獲れたよ!
なんと地面から脇芽がまた生えてきました。
風で折れそうになった茎を埋めておいたんです。上手くいけば第二弾が育つかも・・・。もう十分元は取れてるけど、楽しみです。
やっぱり地植えは強いなあ。
今日はこんなに獲れたよ!
なんと地面から脇芽がまた生えてきました。
やっぱり地植えは強いなあ。
2020年07月15日
脇芽から育てたミニトマト
脇芽を掻いて、水につけて発根させてから植え付けたミニトマトが色づき始めました!
鉢が小さいので実も小さめです。
強風に倒れたこともありましたが、ようやく実を結び、熟してきました。
たいしたもんや!
花もいっぱい咲いてます。
楽しみだなあ。
ちなみに支柱は、折れた竹刀でございます(笑)

強風に倒れたこともありましたが、ようやく実を結び、熟してきました。
たいしたもんや!
花もいっぱい咲いてます。

ちなみに支柱は、折れた竹刀でございます(笑)
2020年07月14日
真剣に描いてます、作ってます
今日から、ミニトマトやコリウスの色をぬり始めた火曜日のクラス。
5年生はさすが、一粒ずつ色をよく観察してぬっています。
コリウスの葉はきれいだけど、むずかしいなあ。
ラベンダーの葉はもっとむずかしいなあ。観察して、鉛筆で描いてます。
描いた時は、まだ青い実のミニトマトだったね。
「ぼくの家」完成!
みんなそれぞれのやることを真剣にとりくんでいます。
もうすぐアトリエ展だもんね。
みんながんばれ~~。
5年生はさすが、一粒ずつ色をよく観察してぬっています。
コリウスの葉はきれいだけど、むずかしいなあ。
描いた時は、まだ青い実のミニトマトだったね。
「ぼくの家」完成!
もうすぐアトリエ展だもんね。
みんながんばれ~~。
2020年07月13日
お宮参り
一昨日は、大阪の住吉大社さんへ。
2人目の孫のお宮参りでした。
大阪市は大雨警報も発令されていたのですが、10時ごろにはすっかり雨も上がってくれました。
3月31日に誕生したのですが、コロナの関係で3か月を過ぎてのお参りです。
最強の晴れ女に成長しそう。だけど本人は大泣きでした(笑)
2人目の孫のお宮参りでした。

3月31日に誕生したのですが、コロナの関係で3か月を過ぎてのお参りです。

2020年07月12日
トマトとピーマン
何日も雨が続いてたので、ミニトマトは落ちている実がたくさんありました。
割れて蟻がたかってるのも・・・。
それでも50個以上収穫できました。
ピーマンは丸くなってるのが多かったけど9個獲れました。
そよんキッチンのそよんさんにいただいた、めっちゃ辛い青唐辛子の苗。
ゆっくり育ってようやく開花しました。
以前鶴橋の焼肉店で出てきた青唐辛子の辛かったこと!
悶絶しました。
はてさて、どうやって食べようかな?
割れて蟻がたかってるのも・・・。
それでも50個以上収穫できました。
そよんキッチンのそよんさんにいただいた、めっちゃ辛い青唐辛子の苗。
ゆっくり育ってようやく開花しました。
悶絶しました。
はてさて、どうやって食べようかな?
2020年07月10日
しがみつく蝶
今日は、へんな天気。
晴れてると思ったら、急に暗くなって激しい雨が降ってきたり、風が強くなったり・・・
アオスジアゲハもタイヘンです。
必死で竹の葉にしがみついて・・・。
太陽が出てきたら、飛んで行ってしまいました。
にしても、アオスジのグラデーションがきれいなあ。
晴れてると思ったら、急に暗くなって激しい雨が降ってきたり、風が強くなったり・・・
必死で竹の葉にしがみついて・・・。
にしても、アオスジのグラデーションがきれいなあ。
2020年07月09日
びっくり!ショック!
お昼過ぎ、アトリエにやってきたら、なんと井戸や農機具などを入れている倉庫のドアが完全に外れて、多肉さんたちの鉢の上にのっていました。ショック!
写真右側の戸です。ひさんな状況を写真に撮るのも忘れて、汗だくで修理しました。湿っていて戸が重いです。
たぶん昨夜、このかんぬき入れるのを忘れたため、風にあおられたのでしょう。
かんぬきは、3度目の修理でございます。
さし芽から成長したミニトマトの鉢は、取り合えず順調に成長中。
この戸の中に置いて、守ってもらってきたからね。
たぶん昨夜、このかんぬき入れるのを忘れたため、風にあおられたのでしょう。
さし芽から成長したミニトマトの鉢は、取り合えず順調に成長中。
2020年07月08日
色をぬるのは、難しいけど楽しい!
警報が解除されて、アトリエ子ども講座は全員集合でした。
花やトマトの絵、今日から全員着色しています。
「よく見てぬろうね。」
持ってこれる鉢花は、教室に持ってきました。
緑も、植物の種類によってぜんぜん違います。
鉢と土の色に苦労しました。
「土の色は、黒かった~~」なので土の色を鉢にぬりました。土は次回に・・・。
「おいしそうなトマトにしてね!」
みんなのがんばり、いいね。
花やトマトの絵、今日から全員着色しています。

「よく見てぬろうね。」

緑も、植物の種類によってぜんぜん違います。

鉢と土の色に苦労しました。

「おいしそうなトマトにしてね!」
