2020年07月07日
共同制作ほぼ完成!
7月24日からアートキューブで開催するアトリエティーダ作品展に向けて、共同制作をしています。
原案を描いて、B1パネルに水張りをした高校生、小学生たちは色をぬっています。
今日はほぼ絵が完成しました。
後は、一人ひとりがトイレットペーパーの芯で作った鳥を、このパネルにはっていきます。
さてどんな作品になるかな?
ぜひアートキューブに見に来てください。
第3回アトリエティーダ作品展
和歌の浦アートキューブB1制作室
7月24日(金・祝)~26日(日)
10:00~17:00
最終日は16:00
原案を描いて、B1パネルに水張りをした高校生、小学生たちは色をぬっています。

後は、一人ひとりがトイレットペーパーの芯で作った鳥を、このパネルにはっていきます。
さてどんな作品になるかな?
ぜひアートキューブに見に来てください。
第3回アトリエティーダ作品展
和歌の浦アートキューブB1制作室
7月24日(金・祝)~26日(日)
10:00~17:00
最終日は16:00
2020年07月07日
2020年07月06日
コリウス
大きく成長したコリウス。
暑さで萎れたり、強い風で倒れたり、逆境に耐えてながらも、花芽をつけてきました。
今日は、玄関の中に避難です。
5月21日、植え付けてしばらくのコリウス。
すっかりコリウスファンになってしまいました。
来年はいろんなコリウスを育ててみたいです。
暑さで萎れたり、強い風で倒れたり、逆境に耐えてながらも、花芽をつけてきました。
5月21日、植え付けてしばらくのコリウス。
来年はいろんなコリウスを育ててみたいです。
2020年07月05日
青い実のトマトジャム
先日からの暴風で落ちたり、枯れた枝の青いままのトマトの実。
どうしようかなとネット検索していたら、ジャムにできるということなので挑戦してみました。
もともとトマトジャムは大好きなのですが、だいたいは完熟してぐにゅっとなったトマトで作ります。
計ったら610gでした。お砂糖は半分の300gです。
今回は青い硬い実なのでどうかな?
皮も種もそのままで、4つ割にしています。砂糖をまぶしたら、水分がじゅわーっと出てきました。
火にかけたら、どんどん色が茶色に!
あくも多いです。
グリーンカレーみたいになってきました(笑)
あれだけあったトマトが二瓶になってしまいました。
でもお味は、大好きなトマトジャムそのものです。
青い実が無駄ならずに良かった!
その他、ピクルスやみそ漬けなどにもできるそうです。
どうしようかなとネット検索していたら、ジャムにできるということなので挑戦してみました。
計ったら610gでした。お砂糖は半分の300gです。
今回は青い硬い実なのでどうかな?
火にかけたら、どんどん色が茶色に!
あくも多いです。
あれだけあったトマトが二瓶になってしまいました。
でもお味は、大好きなトマトジャムそのものです。
その他、ピクルスやみそ漬けなどにもできるそうです。
2020年07月04日
今日も風・雨強し
恐る恐るアトリエにやってきたら・・・
こんなんになってました。下には、蛾が避難中。
先日立て直したミニトマトが、再び倒れていて・・・。
まだまだ風が強すぎて作業ができないなあ。
玄関の中に避難させておいてよかった!
九州地方の被害が心配です。これ以上拡大しないことを祈るばかりです。
先日立て直したミニトマトが、再び倒れていて・・・。
玄関の中に避難させておいてよかった!
2020年07月03日
ピンクの花たち
今日もしっかりと降ってきました。
こんな時、癒されるピンクの花たち。
日日草は先週植え付けた新入りさんです。
ジニア。カメムシやバッタの小さいヤツにつぼみや葉を食べられて、ひん死の状態から復活しました。
カワラナデシコはそろそろ終わりです。
ランタナが咲き始めました。花がすぐに散るけど・・・。とげが痛いです。
こんな時、癒されるピンクの花たち。
2020年07月02日
ミニトマトの絵
「むずかしかった「」と言いながらも一生懸命見て描きました。
小学1年生です。
実物はこんな感じです。
まだトマトの実は、緑色だけど、赤や黄色にぬりました。
後ろには、ローズマリーを置いて描きました。
実物はこんな感じです。
後ろには、ローズマリーを置いて描きました。
2020年07月01日
立て直し
汗だくになりながら、倒れたミニトマトを起こしました。
折れてしまった茎を整理したら、スカスカになりました。また成長してくれるかなあ。
折れた枝についていた房がこんなに・・・。
いくつかをすだれに飾ってみました。
折れた枝についていた房がこんなに・・・。
いくつかをすだれに飾ってみました。