2014年06月24日
竹笛
私は和太鼓の演奏活動もやっているので、お囃子の横笛を吹いたりします。そんな折、素敵な竹笛と出会いました。
もう十数年以上も前になりますが、竹笛・石笛奏者で制作もしておられる守山鷲声さんが、竹の楽器ワークショップを開催され、その時つくったのがこの笛。(奥の方は、市販のお囃子用の笛です。)
音階がしっかりしていて、音色もすごくやさしいです。お囃子用の笛のようなキンキンした音ではなく、フルートのような感じ。穴は、はんだごてで焼ききりました。
学校の授業では塩ビ管をドリルであけて制作しましたが、楽器づくりもアトリエで子どもたちとやれたら楽しいだろうなあ・・・
ぜひ守山鷲声さんのHPもご覧くださいね。
もう十数年以上も前になりますが、竹笛・石笛奏者で制作もしておられる守山鷲声さんが、竹の楽器ワークショップを開催され、その時つくったのがこの笛。(奥の方は、市販のお囃子用の笛です。)
音階がしっかりしていて、音色もすごくやさしいです。お囃子用の笛のようなキンキンした音ではなく、フルートのような感じ。穴は、はんだごてで焼ききりました。
学校の授業では塩ビ管をドリルであけて制作しましたが、楽器づくりもアトリエで子どもたちとやれたら楽しいだろうなあ・・・
ぜひ守山鷲声さんのHPもご覧くださいね。
2014年06月24日
緑の部屋
2Fの教室は、みどりを基調にした部屋。壁紙もシンクもきみどり色です。
北側の窓からは、お隣の庭木(松など)が鮮やか。このまま描けそう・・・
南側の窓からは、山が見えます。地図で調べると天神山という名前でした。
もひとつついでに、ミニミニ菜園のチンゲンサイ
北側の窓からは、お隣の庭木(松など)が鮮やか。このまま描けそう・・・
南側の窓からは、山が見えます。地図で調べると天神山という名前でした。
もひとつついでに、ミニミニ菜園のチンゲンサイ