2016年04月24日
郷愁と未来の輝きークレパス画名作展
姫路市立美術館でクレパス画名作展が開催されています。
大正・昭和の巨匠から現代の新進作家まで116人が、子どもたちも使うクレパスを使って描いた作品展です。
子ども講座でもクレパスはよく使う画材ですが、これほどまでに表現のポテンシャルが高いとは、驚きと感動でいっぱいになりました。
なお、一番はじめのポスターの写真、おおかみの作品(鴻池朋子作)は、牛の革に子どもたちがクレパスでめいめい自由に描いたもの。
山本鼎から鴻池朋子まで
郷愁と未来の輝き-クレパス画名作展
6月19日まで 姫路市立美術館にて開催
真っ白な姫路城の北東です。駅から歩いて約20分
山本鼎から鴻池朋子まで
郷愁と未来の輝き-クレパス画名作展
6月19日まで 姫路市立美術館にて開催
2016年04月24日
淡輪つつじまつり
4月29日(祝)には、岬町淡輪のあたご山で「つつじまつり」があります。
この写真は、昨年のものですが、ほんとにつつじがきれいです。
食べ物のブースや、子どもむけのおもちゃづくりのワークショップなどがあり、ゆったりと1日、景色を楽しみながら楽しく遊べますよ。
大阪湾、淡路島方向を臨む
私たち「太鼓集団 潮」も、11時40分頃から、太鼓の演奏をさせていただきます。
4月29日(祝・金)9時~15時30分
岬町淡輪 あたご山(南海本線淡輪駅から海側徒歩10分ぐらい、お車の場合は淡輪小運動場に臨時駐車場あり)
舞台では、岬中学校吹奏楽演奏、盆踊り歌、フラダンス、カラオケ、太鼓演奏、よさこい、岬高校軽音楽、ビンゴゲームなどがあります。
食べ物のブースや、子どもむけのおもちゃづくりのワークショップなどがあり、ゆったりと1日、景色を楽しみながら楽しく遊べますよ。
私たち「太鼓集団 潮」も、11時40分頃から、太鼓の演奏をさせていただきます。
4月29日(祝・金)9時~15時30分
岬町淡輪 あたご山(南海本線淡輪駅から海側徒歩10分ぐらい、お車の場合は淡輪小運動場に臨時駐車場あり)
舞台では、岬中学校吹奏楽演奏、盆踊り歌、フラダンス、カラオケ、太鼓演奏、よさこい、岬高校軽音楽、ビンゴゲームなどがあります。