2016年11月16日
まわるおすし
今日の子ども講座は、長谷川義史さんの絵本「まわるおすし」を読んでから、油粘土で「おすし」を作ってみました。
手回しろくろの上に段ボールでテーブルを作ったので、ホントにまわります。
コーンの軍艦巻き、チーズポテト、デザートもあります。
画用紙のお皿の色で値段が違ってます。
黒は注文品なので、ちょっと高いぞ!
ほんとにお寿司が食べたくなってきました(笑)
コーンの軍艦巻き、チーズポテト、デザートもあります。
画用紙のお皿の色で値段が違ってます。
黒は注文品なので、ちょっと高いぞ!
ほんとにお寿司が食べたくなってきました(笑)
2016年11月16日
寄せ植え
菊も咲いて寄せ植えが華やかになってきたのですが、バランスをよくするために、花の咲いた枝を2本切りました。
切った2本の枝は、ガラス瓶に活けました。
これでおうちの中でも、ぞんぶんに菊を楽しめます。
切った2本の枝は、ガラス瓶に活けました。
これでおうちの中でも、ぞんぶんに菊を楽しめます。
2016年11月16日
昭和テイストな・・・
先日の子ども講座では、「牛乳パックに布を貼って小物入れを作ろう!」です。

こんな昭和な布地をチョイスしたのは、小学5年の女の子。
きれいに布を貼ることができました。
あとは、4つをくっつけるだけですが、いろんな組み方ができます。
どう組み合わせてくれるかな?、楽しみです。
こんな昭和な布地をチョイスしたのは、小学5年の女の子。
きれいに布を貼ることができました。
あとは、4つをくっつけるだけですが、いろんな組み方ができます。
どう組み合わせてくれるかな?、楽しみです。