2017年05月22日

今日のスイーツ

今日の子ども講座も、スイーツ作りでした。
ホイップクリームをはさんだワッフルですが、紙粘土をポテトマッシャーでギュッとしたので、でこぼこが反対になってるとこが、これまたご愛敬。
サクランボには、ビーズで飾り付けしました。  


Posted by アトリエティーダ at 22:00Comments(0)講座

2017年05月22日

電動ろくろ体験ツアー

今年も、岬町淡輪の三米窯「陶芸たがいまさお」さんでの電動ろくろ体験ツアーを7月2日に計画しました。(定員10名)
リビング和歌山(4月29日付)でも紹介された三米窯です。
第二阪和でビューンと30分弱です。


昨年のろくろ体験の様子

体験後、オプション実費ですが岬町の名物旅館「おかの」さんにて海鮮丼定食などのランチもごいっしょしましょう。

2017年7月2日(日) 10:00~12:00 (集合は8時50分、西浜そよんキッチンさん。乗り合わせて行きますが現地集合もOKです。)
大阪府泉南郡岬町淡輪4247 三米窯 陶芸たがいまさお

費用 体験代4000円 +焼成費(サイズによって算出します。)

詳細やお問い合わせ、お申し込みは アトリエティーダ 竹田まで

アトリエティーダ 073-447-3732
携帯 (竹田)  090-7364-7076

去年の海鮮丼定食(泉タコがとてもおいしかった) これに水ナスのお漬物もついてました。  


Posted by アトリエティーダ at 14:10Comments(0)アート講座

2017年05月22日

新入りの多肉

中央のころんとした多肉は、新入りさん。
道に落ちていたものを植え付けました。
根付いたようで、ぷくぷくしてきています。  


Posted by アトリエティーダ at 06:06Comments(0)その他

2017年05月21日

何という木なんでしょう?

自宅近くにある木です。
ふわふわとした中に、黄色い小さな花が咲くようです。
葉は、透明感が感じられるようなワイン色。
だんだん緑になってくるようで、グラデーションがとてもきれいです。

これからの変化が楽しみです。




  


Posted by アトリエティーダ at 20:56Comments(0)その他

2017年05月21日

美しい蝶

朝から水やりしたら、水を飲みに来たアオスジアゲハ。
見事なデザインで美しい!

たっぷり水を飲んだかな?元気に飛んでいきました。  


Posted by アトリエティーダ at 14:55Comments(0)その他

2017年05月21日

太鼓の練習

新しい曲の練習中。

子どもたちの覚えの早さには、いつも驚かされます。

今年はほぼ月1~2回のペースで演奏があるので、練習にも熱が入ります。みんながんばろうね!  


Posted by アトリエティーダ at 06:42Comments(0)その他

2017年05月20日

ホイップクリーム

子ども講座のスイーツ作りで使っているトローリのホイップクリーム紙粘土は・・・

少し硬くなってしまったふわふわ紙粘土に水を混ぜて、ミキサーにかけてから、水分を漉して作っています。
みんな楽しんで混ぜ混ぜしてくれます。  


Posted by アトリエティーダ at 06:38Comments(0)講座

2017年05月19日

ミニトマト

地植えしたミニトマトは、房に花がたくさんついてきました。
よしよし、この調子でお願いします。

パクチーもグングン育ってきてます。
おとといカレーに少し入れてみました。独特の香りは、あまりわからなかったです。  


Posted by アトリエティーダ at 15:28Comments(0)その他

2017年05月18日

おいしそうです。

子ども講座では、ただいま紙粘土の食べ物、スイーツがぞくぞく仕上がってきております。
見たとおりのレンコン。おつな一品です。

おせんべい。
のりにニスを塗って完成しました。

イチゴ大福。
あんこの色にこだわりました。  


Posted by アトリエティーダ at 21:37Comments(0)講座

2017年05月18日

びっくり!

今日、アトリエに来てみたら、オーガスタの葉が開いていました。
昨日まで固く閉じて、開く気配は全くなかったのにびっくりです!

新しい葉も成長中です。
長らくの眠りからお目覚めですなあ。  


Posted by アトリエティーダ at 11:17Comments(0)その他