2017年09月04日
色づいてきました
屋外で太陽の光をいっぱい浴びてる多肉たちが、赤く色づいてきました。
小さいつぼみもついてきました。
こちらはオレンジ系です。
今年もニコちゃん顔がたくさん見られそう。

ツメレンゲも大きくなってきました。
2株ほど株分けしました。そちらの方も、今のところ元気です。
こちらはオレンジ系です。
今年もニコちゃん顔がたくさん見られそう。
ツメレンゲも大きくなってきました。
2017年09月04日
日本板画院和歌山支部展
今日は県民文化会館で、日本板画院第34回和歌山支部展を鑑賞しました。
ひとつひとつとても素晴らしい作品で、もう釘付けになってしまいました。
子ども講座でも版画は毎年必ずとりくむので、とても勉強になりました。
影になる部分の彫り方や刷り方など、たくさん質問してたくさん教えていただきました。本当にありがとうございました。
残念ながら今日の16時まで。
子ども講座でも版画は毎年必ずとりくむので、とても勉強になりました。
影になる部分の彫り方や刷り方など、たくさん質問してたくさん教えていただきました。本当にありがとうございました。
2017年09月03日
雨よ降れ~~!!
先日から、アトリエ2階の教室の蛇口から出る井戸水が生ぬるいと思っていたら、今日調子に乗って車をじゃぶじゃぶ洗っている途中から、井戸水が出なくなりました。
8月は台風の時以外、あまり雨が降ってません。降っても、いっときザァーと降ったくらいかな?
上の写真は、井戸水で元気に育ったバジルです。
涼しくなって、ジニアも元気、色鮮やかになってきたというのに・・・。
上の写真は、井戸水で元気に育ったバジルです。
2017年09月02日
足がパンパンに
今日は太鼓練習でした。夏休み中はそれぞれの予定があって、かわるがわるお休みでしたが、やっといつもの活気が出てきました。
今日の練習曲は、こういう体勢で叩くので・・・
足ををはじめ、体中がパンパンになってしまいました。
今日の練習曲は、こういう体勢で叩くので・・・
2017年09月02日
2学期が始まりました
2学期が始まって初めての子ども講座。5年生4名がにぎやかに、でも真剣にコンクールに出す絵を描いています。
それぞれが自分のテーマを持って制作中!
できあがったお友だちは、鉛筆デッサンで靴の絵を描いています。
作品にそれぞれの個性があふれていて、完成がとても楽しみです。
それぞれが自分のテーマを持って制作中!
できあがったお友だちは、鉛筆デッサンで靴の絵を描いています。
作品にそれぞれの個性があふれていて、完成がとても楽しみです。
2017年09月01日
今日の夕日
アトリエの教室の窓から見えた夕日。ちょうど水平な雲によってこんなにくっきり色が分かれるのは珍しいです。
見ようによっては、荒れ狂う赤い海にも感じます。
台風が日本の近くにあると、空の色がファンキーな色になる。
見ようによっては、荒れ狂う赤い海にも感じます。
2017年09月01日
水彩画のような・・・
アトリエの教室の窓ガラスは、昔ながらのすりガラスです。
窓の外の緑がきれいです。お隣に生えているつる性の雑草ですが、アトリエの窓にとどいてます。
風にゆらゆらと揺れてきれいです。これを絵に描いてみたいなあ。