2017年09月11日
2017年09月10日
ありがとうございました。
求展が終了しました。
今回は、メンバー各自が自画像を描くという課題が出ていたのですが、思ったとおり、それぞれ個性的な自画像が展示されました。
スケッチ、イラスト、水彩、油彩、版画etc.
正面の作品は段ボールに描かれています。

こちらは、御年89歳の肖像。写真、スケッチ、水墨と制作過程を解説していただきました。それを熱心に聞く20代の若手教員の姿も・・・。
世代を超えた美術教員の研修の場、求展が45年も継続されているのは、こんなところにもあるんですね。
たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
今回は、メンバー各自が自画像を描くという課題が出ていたのですが、思ったとおり、それぞれ個性的な自画像が展示されました。
正面の作品は段ボールに描かれています。
こちらは、御年89歳の肖像。写真、スケッチ、水墨と制作過程を解説していただきました。それを熱心に聞く20代の若手教員の姿も・・・。
2017年09月09日
癒しの植物
もらった多肉植物。名前は忘れましたが、葉がプ二プ二の分厚いビロードのようなさわりごこちで癒されます。
小さな芽がいっぱい出てきました。
コーヒーの木。ゆっくり、でも確実に成長中・・・。
いつかこの木にできた豆でコーヒーを飲めると思うと、がぜん元気が出てきます。
コーヒーの木。ゆっくり、でも確実に成長中・・・。
2017年09月09日
求展、搬入完了!
昨日は遅くまで、求展の搬入で、久々にメンバーのみなさんと再会しました。
もう90歳に到達しようかという大御所もお元気で、安心しました。
今日と明日たった二日間の開催ですが、お近くに立ち寄られたらぜひご高覧ください。
2017年09月07日
バジルソース
雨が降る前にバジルを収穫して、バジルソースにしました。フードプロセッサーなどがないので、すりこぎでゴリゴリしました。
こうしてぺったんこにして冷凍します。
暑い夏の日も、一生懸命水をあげてきたので、しっかり育ってくれました。
まだまだお世話になります、がんばってね!
まだまだお世話になります、がんばってね!
2017年09月07日
ついに降りだした
ものすごく蒸し暑い。
窓から見えるノブドウにも雨粒が当たってます。
反対側の窓からは、古瓦の色が変わってきました。
井戸のためにも、菜園の野菜のためにも、ここはしっかりと降ってほしいです。
井戸のためにも、菜園の野菜のためにも、ここはしっかりと降ってほしいです。
2017年09月07日
2017年09月06日
ピーマン再び
今日はピーマンを収穫しました。
8月31日にもこれぐらい収穫できました。
8月にはほとんど収穫できてなかったのですが・・・
涼しくなって、復活してきたようです。
ちょっと小さめなので、タモさんレシピの煮浸しにします。
8月にはほとんど収穫できてなかったのですが・・・
ちょっと小さめなので、タモさんレシピの煮浸しにします。
2017年09月06日
ジニアプロフ―ジョン
部屋に生けてみました。
花びんは、トマトの空き缶です。
切っても切っても、こんなに咲いてます。
夏中、屋外にほったらかしておいた多肉とポトスの寄せ植えは、なんだか変わった姿に・・・。
随分涼しくなったけど、日差しがあるとやっぱり暑いです。
随分涼しくなったけど、日差しがあるとやっぱり暑いです。
2017年09月06日
昨日の子ども講座
油絵の挑戦しているのは、六年生。
油絵は初めてではないですが、がんばって仕上げました。
低学年のクラスは、夏休みの川遊びに様子をそれぞれ思い出して描いている途中です。

最後までがんばりましょう!
低学年のクラスは、夏休みの川遊びに様子をそれぞれ思い出して描いている途中です。