2017年09月17日

鉛筆デッサン

鉛筆デッサンだけを習いに来てくれてる5年生。3作目の作品です。
一時間ちょっとでしたが、しっかりと描けるようになってきましたね。

今日はアトリエの雨戸を閉めていたので、北側の光だけで明暗を観察することができました。
どんどん上達しています。がんばろうね。  


Posted by アトリエティーダ at 22:25Comments(0)講座

2017年09月17日

嵐の前の静けさ

今は静かだけど、台風が心配です。

我が家の柿の木は、台風の強い風に耐えられるのか?
渋柿ですが、熟成させるとおいしいんです。

昨夕の深日港の様子。深日~洲本の高速船(9月いっぱいまで社会実験中)も欠航かなあ?港は静かでした。

  


Posted by アトリエティーダ at 07:15Comments(0)その他

2017年09月16日

台風に備えて

多肉の鉢たちは箱に入れて室内に。

玄関にも・・・。

雨戸も久しぶりに閉めました。

大きな被害が出ませんように。
  


Posted by アトリエティーダ at 12:07Comments(0)アトリエその他

2017年09月16日

アールブリュット和歌山展

先日、県民文化会館ギャラリーへアールブリュット和歌山展を鑑賞に行ってきました。この展覧会は、知的な障害などがある方々の作品展です。
マンダラのようです。

箸置きです。圧倒する数の集合体。

この作品の制作の様子も映像で見ることができました。

たくさんの笑顔が発見できます。

陶芸。ひたすら積み上げた土の指あとからから命が伝わってくるようです。

色づかいがステキです。そしてキュービスムだ!

会場の方に聞くと、指導者はいないそうでビックリしました。
展示の仕方もすばらしく、私にとっては今年一番すばらしい展覧会。とても勉強になりました。

第3回 アールブリュット和歌山展 
魂のであうところ

13日(水)から18日(月) 9:30~17:00最終日は15:00まで
和歌山県民文化会館 小展示室
  


Posted by アトリエティーダ at 07:12Comments(0)アート

2017年09月14日

台風の準備

台風になると、背の高い鉢植えはこけてしまったりするので・・・

寄せ植えは短くカットし、台風後に花を植えられるよう場所を空けました。

徒長したペチュニアは抜いて、ゼラニウムをもう一株植えてみました。

ラベンダーが咲いてきました。
  


Posted by アトリエティーダ at 12:49Comments(0)その他

2017年09月13日

台風が近づく空色

帰り道、秋葉山あたりから見た夕焼けです。
ブルー~うす紫~オレンジ~クリーム色のグラデーションがとてもきれい。
この後さらにクリムゾンレーキのような赤色になりました。
台風が近づいてます。またこちらをねらってきてるようで不安です。


  


Posted by アトリエティーダ at 20:56Comments(0)その他

2017年09月13日

秋だなあ!

ぎんなんの実が色づいてきました。

ニコイチなんですね。

空も高く、いろんなかたちの雲

まだちょっと暑いけど、秋は確実にやって来てます。  


Posted by アトリエティーダ at 10:37Comments(0)その他

2017年09月12日

木枠作り

今日の子ども講座は油絵の木枠を作りました。
角材を電動糸のこでカットし、サンダーをかける。何度もやってるので、こういう作業は手慣れたものです。

アクリル絵の具にメディウムを混ぜて塗装しました。  


Posted by アトリエティーダ at 23:27Comments(0)講座

2017年09月12日

合間にコースター

カンタンな織物コースター。ちょっと色合いがいまいちだけど、教材研究と練習を兼ねて・・・。
毛糸、20㎝のものさし、段ボールかA4程度の本(織り機になる)ぐらい、30分ほどでできました!  


Posted by アトリエティーダ at 15:17Comments(0)作品

2017年09月11日

しっかり生きてます!

近所のスーパーの敷地内で葉ボタンが夏を越しました。
この夏、雨もほとんど降らなかったのにすごい!お正月にはどうなってるのか、経過観察しましょう。

アトリエでは、ゼラニウムが再び咲き始めました。  


Posted by アトリエティーダ at 18:20Comments(0)その他