2017年11月05日
2017年11月05日
絶賛増殖中!
多肉植物の虹の玉があちこちの鉢で元気に増殖中!

小さい赤ちゃんも見えてます。
だいたいは、アトリエに来ている講座生のお友だちにもらったものですが・・・
こちらは、道に落ちていた葉を拾ってきたものです。
ちょっとぎゅうぎゅうやな。
紅葉するのが楽しみな今日このごろ。
小さい赤ちゃんも見えてます。
だいたいは、アトリエに来ている講座生のお友だちにもらったものですが・・・
こちらは、道に落ちていた葉を拾ってきたものです。
紅葉するのが楽しみな今日このごろ。
2017年11月04日
花真っ盛り
今日のお昼、しばしの日差しを浴びて、真っ盛りを迎えた花たち。
ゼラニウムは、どんどん大株になってきました。
開花した菊が少しずつ増えてきてます。
この鉢の花色は、親株の花よりちょっと白っぽいピンクです。挿し芽から育ったからかな?
ジニアプロフュージョンは、鮮やかさがマシマシで・・・。
植え替えようにも植え替えられません。
ゼラニウムは、どんどん大株になってきました。
開花した菊が少しずつ増えてきてます。
ジニアプロフュージョンは、鮮やかさがマシマシで・・・。
2017年11月04日
怒ってるん?
赤く色づいてきた多肉。いつもニコニコ顔をさがすのですが・・・
怒ってる顔を見つけました。
今年は笑ってるのが少ないなあ。
やっと見つけた!
ちょっと苦笑い?
バラの花のようです。

一気に秋ですね。
今年は笑ってるのが少ないなあ。
やっと見つけた!
バラの花のようです。
一気に秋ですね。
2017年11月04日
えてがみ
昨日の子ども講座
今週から絵手紙コンクールに向けて、タオル筆で描く練習を始めています。70センチ×35センチの大作です。
ポップコーンやインテリア用の小さいトウモロコシをもらったので、モチーフにして筆の感触や描き方の練習・研究です。
でも一番苦労してるのは、言葉。
短くても自分の思いを込めて、見た人に伝わる言葉を紡ぐことに、みんな頭を抱えながら、がんばります!。
今週から絵手紙コンクールに向けて、タオル筆で描く練習を始めています。70センチ×35センチの大作です。

でも一番苦労してるのは、言葉。
短くても自分の思いを込めて、見た人に伝わる言葉を紡ぐことに、みんな頭を抱えながら、がんばります!。
2017年11月03日
とっとパーク10周年記念イベント
今日は、岬町小島のとっとパーク小島10周年記念イベントでの演奏でした。思ったより暖かく、日に焼けてしまうほどでした。
実はここ、桟橋の上で下は海です。
大阪湾の最南端、自然の海岸線で水がとてもきれいです。
太鼓の大きな音で魚はビックリしないかなあ?
岬町のゆるキャラみさっきーも、暑さに負けず頑張ってました。
いろいろアクシデントもありましたが、たくさんの方々が助けてくださり無事演奏することができました。ありがとうございました。
大阪湾の最南端、自然の海岸線で水がとてもきれいです。
岬町のゆるキャラみさっきーも、暑さに負けず頑張ってました。
いろいろアクシデントもありましたが、たくさんの方々が助けてくださり無事演奏することができました。ありがとうございました。
2017年11月02日
タオル筆でかく絵手紙
「タオル筆でかく絵手紙コンクール」に向けて、今日は野菜やくだものを描く練習です。
ポップコーン用のトウモロコシ。ちょっと歯抜けです。
ドラゴンフルーツ。
みんな絵よりも、文章に苦労しています。
今日、学校で収穫したサツマイモ。
おいしそうに描けたね。
ポップコーン用のトウモロコシ。ちょっと歯抜けです。
ドラゴンフルーツ。
今日、学校で収穫したサツマイモ。
2017年11月02日
ノルマは2枚
可能な限り2枚ずつ空き時間を使って、コースターをせっせと織ってます。
昨日の作品は、モヘヤで柔らかくあったかな冬向きのコースター。
こんな本を見つけたので、買ってしまいました。
この本を見なくても作れるけど、いろんなアイデアをいただきたく・・・。
レッグウォーマーなども作れるみたいです!!
こんな本を見つけたので、買ってしまいました。
レッグウォーマーなども作れるみたいです!!
2017年11月01日
秋の色
桜の葉が紅葉してきました。
ひとつひとつ違います。
自宅の柿を取りました。
絵のモチーフにしよう。
菊がもう、ホントにもう咲きそうです。
柔らかい赤むらさきも秋らしい色、今年はつぼみがたくさんつきました。
自宅の柿を取りました。
菊がもう、ホントにもう咲きそうです。