2019年04月21日
生しぼり豆乳
思わずパケ買いしてしまった、パピコみたいな豆乳!
ゴトウには、たまに私の心をくすぐるパッケージの商品が仕入れられているから、チェックが欠かせません。
今、九州フェアなんだった。
日南市のスーパー「とむら」のチキン南蛮のたれも入れて欲しいなあ。
今、九州フェアなんだった。
日南市のスーパー「とむら」のチキン南蛮のたれも入れて欲しいなあ。
2019年04月20日
焼き上がりました!
3月末の「たんのわをたんのうするツアー」、三米窯で作った作品が見事に焼き上がりました。
多賀井先生から画像が送られてきました。

とってもすてきな器になっています。
今日は取りに行ってきます!
多賀井先生から画像が送られてきました。

とってもすてきな器になっています。
今日は取りに行ってきます!
2019年04月19日
2019年04月19日
パンツを作ろう!
洋裁の本から、型紙をおこしてみました。
学生の頃は、ミシンで縫う前のこういう作業がいやでいやでたまりませんでしたが、最近はこういう作業は、むしろ好きになってきた私。
考えたら昔の中学生は、こんな家庭科でこんな実習を当たり前にやってたんだ!パジャマとか作ったもんね。
その頃の家庭科の先生は、ホントたいへんだったと思います。今更ながら、頭が下がります<(_ _)>
ぴったりサイズの薄手のデニム地があったのでおまごちゃん用にパンツを作ってみようと思います。(息子たちには1回も作ってあげたことないのに、孫馬鹿だな)
考えたら昔の中学生は、こんな家庭科でこんな実習を当たり前にやってたんだ!パジャマとか作ったもんね。
その頃の家庭科の先生は、ホントたいへんだったと思います。今更ながら、頭が下がります<(_ _)>
ぴったりサイズの薄手のデニム地があったのでおまごちゃん用にパンツを作ってみようと思います。(息子たちには1回も作ってあげたことないのに、孫馬鹿だな)
2019年04月18日
実は・・・がんばってるのですよ
満開のペチュニアの下には、マンネングサが土を覆い尽くそうとしています。
まだ花は咲いていないけど、黄~黄緑色がきれいです。
コンクリートのすきまから生えているカタバミ?
何回も私に抜かれても、けなげにアピールしてくるところがかわいいなあ。
もう抜かずに置いときます。
コンクリートのすきまから生えているカタバミ?
もう抜かずに置いときます。
2019年04月17日
・・・のはじまり
アトリエ子ども講座低学年の部では、石を拾ってきて針金やモールを巻きつけ「・・・のはじまり」というテーマで作品を作りました。
いろんな「はじまり」があります。
季節、太陽、月、生命、ハンバーグ(?)など・・・。
大人がやってもおもしろい!
季節、太陽、月、生命、ハンバーグ(?)など・・・。
大人がやってもおもしろい!
2019年04月16日
有山じゅんじ Live in 2019
4月14日の夕方、大阪湾に臨む岬町のカフェ「スナフキン」さんで、有山じゅんじさんのライブ。
雨が降りしきる中、大阪湾は「悲しい色」やったけど、「スナフキン」の中は最高の盛り上がりでした。
「悲しい色やね」も歌ってくれました。

「悲しい色やね」も歌ってくれました。
2019年04月15日
今が盛りの・・・
1週間前にダイマル農園さんでいただいたキンセンカは、つぼみでした。それが今や、菜の花、カモミールといっしょに満開です!!
菜の花は、ちょっとポロポロ落ちるけど・・・。
こちらはラベンダー。
何ラベンダーか忘れてしまったけど、今とてもかわいく咲いています。
ちょうど補色関係ですなあ。
こちらはラベンダー。
ちょうど補色関係ですなあ。
2019年04月14日
こども服にリメイク
先日リメイクしたギャザースカートの上の部分を子ども服(幼児用)を作ってみました。
チョキチョキ切って塗っただけです。
首回りだけタックをとって、小さくしました。
おまごちゃん、喜んでくれるかな?
首回りだけタックをとって、小さくしました。
おまごちゃん、喜んでくれるかな?