2019年05月17日
私も作ってみた!
先週のアトリエ講座高校生の部で作った羊毛フェルトのポーチを私も作ってみました。(左側)
ゴムとボタンをつけています。
開けるとこんな感じ。
入れ口ははさみで切っただけだから、折り返してステッチを入れてみました。
なかなかかわいい!
でも羊毛がいっぱい必要です。
値段付けたら高いぞ~(笑)
開けるとこんな感じ。
なかなかかわいい!
でも羊毛がいっぱい必要です。
値段付けたら高いぞ~(笑)
2019年05月16日
ユリノキとの出会い
今日は、絵手紙展を見に岩出市の緑化センターに行きました。
そこで見つけた大きな木、ユリノキです。
こんな大きな木ですが、とてもかわいい花が咲いていました。
ちょうど、ハチが写ってました。ミツバチかな?
こんな大きな木ですが、とてもかわいい花が咲いていました。
2019年05月16日
2019年05月15日
2019年05月13日
2019年05月12日
羊毛フェルトでポーチづくり
アトリエの子ども講座(じゃなくて、高校生講座)では、羊毛フェルトでポーチを作りました。これはニードルでチクチクするのではなく、石鹸液をかけながらタッピングしていくやり方です。
液をかけては叩く、その繰り返し・・・。出来上がりを判断するのが難しかったですが、何とか成功!
内側から切り込みを入れて、型紙を抜きました。
とてもかわいいポーチになったけど、季節をちょっと間違えたかも(笑)
内側から切り込みを入れて、型紙を抜きました。
2019年05月12日
2019年05月12日
うまくつくかな?
半年ほど活けてたパキラの枝の根元から根が出てきた!
よく見ると新しい葉の赤ちゃんも・・・
ということで土に植えてみました。
まだぐらぐらなので、風のこないテレビの裏で養生させてます。
よく見ると新しい葉の赤ちゃんも・・・
ということで土に植えてみました。
まだぐらぐらなので、風のこないテレビの裏で養生させてます。
2019年05月11日
砂絵絶賛製作中!
新中一生が今、取り組んでいるのが、砂絵です。
デザインを考えて、カッターでラインを全部切って、色分けするところまでの準備作業がけっこう大変ですが、とても大事な作業。
で、ようやく砂を入れる作業に入りました。
通常の彩色と違って、濃い色から入れていくのが砂絵の特徴です。
市販やセットに入っている色砂だけでなく、絵具を混ぜて中間色などを作ってます。
で、ようやく砂を入れる作業に入りました。
市販やセットに入っている色砂だけでなく、絵具を混ぜて中間色などを作ってます。