2022年05月19日

パンジーとドクダミ

切戻したパンジーと今は盛りのドクダミを生けてみました。
オリーブオイルが入っていたこのガラス瓶、めちゃめちゃ重宝してます。

ヒラマツでお買い得品になってたものだけど、2つ買っといて良かったです。(ホントはもっと買っといたらよかった)

  


Posted by アトリエティーダ at 14:44Comments(0)その他

2022年05月18日

ヒメシュウレイの花

ヒメシュウレイの花がどんどん咲いてきています。

つり鉢でも・・・

地面に置いた鉢でも・・・

目立たないけど、ちりばめられた星がとてもかわいいです。  


Posted by アトリエティーダ at 12:14Comments(0)その他

2022年05月17日

パキラ

冬の終わりにバッサリと切ったパキラ、新しい葉が出てきました。

夏ごろには、もとのふっさふさにもどるでしょうかね?  


Posted by アトリエティーダ at 15:08Comments(0)その他

2022年05月16日

和泉市立久保惣記念美術館へ

先日、和泉市の久保惣記念美術館の市民ギャラリーで「久保惣いずみ野フェスティバル」が開催されており、知り合いの方が、ポーセレンアートの展示をされていたので、ひとっ走り行ってきました。

ポーセレンアートというのは、白磁等のお皿などに絵を描き、焼成するというアートです。
お皿だけでなく、小物入れやポットなど、かわいい小物も販売されていました。

市民ギャラリーでは、染色、七宝焼きの展示もありました。


久保惣美術館のステキな庭、うぐいすが鳴いていました。


「久保惣いずみ野フェスティバル」後期は、陶芸・洋画・日本画・書道・ボタニカルアートの展示で、5月17日から22日まで開催されています。

久保惣記念美術館は、コストコやららぽーと和泉の近くです。
時間がゆっくり流れるすばらしい空間です。
心が癒される~~~~。
  


Posted by アトリエティーダ at 10:42Comments(0)アート

2022年05月14日

包丁カバー

アトリエで友人が作りました。

とてもステキな包丁カバーです。

裏は、留め金のところの革、ナチュラルな明るい茶色です。
私も何か作りたくなってきて、さっそく図書館でレザークラフトの本を借りてきました。

さて何を作ろうかな?  


Posted by アトリエティーダ at 10:48Comments(0)作品その他

2022年05月13日

インドネシア料理 香楽さんへ

昨日は、友人とともにインドネシア料理の香楽さんに初めて行ってきました。
雨でしたが、屋根付きアウトドアでランチをいただきました。
これはナシゴレンランチ、エスニックな香りが心地いいです。
コーヒーとデザートも付いて、1500円。

ここは、雑貨コーナー。
古い蔵の中は、衣類や雑貨がいっぱい。

テーブルの上の屋根を支える柱は、とってもインドネシア、バリ?
とてもステキな空間でした。

雑ッカフェ 香楽(からく)
和歌山市三葛772  
073-447-1005  


Posted by アトリエティーダ at 17:58Comments(0)その他

2022年05月12日

雨が心配だけど・・・

今日から雨が激しくなるみたいです。

でも、野菜がすくすく大きくなってます。
無人販売所で買った寝つきの青梗菜はしっかり根付いて、新しい葉が大きくなってきています。

外葉から刈り取って、オクラが大きくなるまで、もうしばらくいただこうと思います。
  


Posted by アトリエティーダ at 11:22Comments(0)その他

2022年05月11日

白い花たち

セイヨウカノコソウの花を切り花にして、部屋に飾りました。

外では、ドクダミの花が咲き始めています。
花が咲き終わるまで草引きを先延ばしします。  


Posted by アトリエティーダ at 14:07Comments(0)その他

2022年05月09日

花たち大集合

今日は日差しがなく、雨もぽろぽろです。

朝の間に水やりしたけど、無用だったかな?
花たちを集合させたら、なんか原色が多いなと気づきました。
  


Posted by アトリエティーダ at 14:20Comments(0)その他

2022年05月08日

黄色に黄色の花

マンネングサの花が満開なのですが・・・
ほぼ黄色の葉に黄色の花でカモフラージュされています。

全貌はこちら。
黄色いふかふかのジュータン、気持ちよい~~。  


Posted by アトリエティーダ at 13:45Comments(0)その他