2014年09月06日

いろいろ、色をつけてみた

先日バルサ材で作ったキューブにアクリルガッシュで色をつけてみました。ポップでかわいい!このまま飾っておいてもいいかな?
ついでに・・・
ずいぶん昔に100均で買った写真たても白でシャビーな感じに塗りました。
裏はというと
もともとこれが入って100円だったんやな。  


Posted by アトリエティーダ at 17:34Comments(0)アトリエ

2014年09月06日

GROUP求展 今日から・・・

昨日教室が終わると大慌てで、泉佐野市立生涯学習センターまで  第42回GROUP求展 の作品搬入に行ってきました。GROUP求は泉佐野市の中学校の美術教員が美術指導の研鑽のために自分たちも創作活動をやろうという主旨で始まった作品展です。
今は現役の先生たちより退職した方の方が多くなっています。カルチャーセンターなどで講師をされている先生方もおられます。


油絵、日本画、水彩、水墨画、コンピューターグラフィック、版画、ガラス工芸などジャンルはいろいろですが、力作揃いです。
作品をならべるといつも穴に入りたくなってしまう私。
年に一度こうやってグループ展を開催して42年っていうのもすごいことです。重鎮の先生方から気骨あるお話を聞くことがとてもいい勉強になります。

第42回GROUP求展 
 9月6日、7日 10:00~18:00 (7日は16;00まで)
泉佐野市立生涯学習センター 1F多目的ホール
  


Posted by アトリエティーダ at 09:04Comments(2)作品アート

2014年09月06日

今日のオクラ

オクラ3個収穫!
うち2つはカールしています。

ぷんぷん!!  


Posted by アトリエティーダ at 01:08Comments(0)その他

2014年09月06日

今日から開始!

アトリエティーダ子ども絵画・造形教室は今日からスタートです。
おもちゃかぼちゃを描きました。
つるっとした紙に油性サインペンでスケッチしたあと、透明水彩絵の具で着色しました。短い時間のスケッチでしたが、それぞれのかぼちゃの質感や特徴をよくとらえることができました。

いっしょに絵を描きませんか?
お気軽にお問い合わせください。
アトリエティーダ  073-447-3732
和歌山市関戸2丁目6-7
MAIL  tpnn19137@zeus.eonet.ne.jp
  


Posted by アトリエティーダ at 00:55Comments(0)講座

2014年09月04日

バルサ材

ホームセンターで購入したバルサ材の角材です。キューブを作ってみました。バルサ材は熱帯雨林で育った木なので、柔らかくて軽く加工がしやすいです。カッターで切断できるかな?とやってみましたが、さすがにうまくいかずのこぎりで切ってミニサンダーで削りました。
かわいい色を塗ってみようと思っています。いろんな素材に使えそうです。
積み木遊びをしてみました。  


Posted by アトリエティーダ at 20:04Comments(0)作品講座

2014年09月04日

梱包完了

明日、GROUP求展に搬入するもう一枚の作品に〝プチプチ”を巻きました。濃厚な暑い夏をイメージして描きました。30Fです。
どうぞよろしくです。
ひんまがっている子もありますが、オクラは絶好調!毎日1個ずつ収穫しています。

なんか黒いふんがたくさん落ちていると思ったら・・・
オクラくらいでっかいヤツが葉っぱを食べてた!  


Posted by アトリエティーダ at 17:56Comments(0)作品その他

2014年09月03日

まだまだ元気!

ひさしぶりにお花の手入れをしました。
4月に紀三井寺の「はやし」さんで法事をしたとき苗をいただいたペチュニアです。この春から夏にかけて本当によく咲いてくれました。3~4回切戻しをしましたが、今は自然に任せています。
このプランターには、白と紫も植えていたのですが、ピンクだけになってしまいました。
雑草の中に突如花を咲かせたトレニアもどんどん咲いてきています。
もう十年ほど前に沖縄のおみやげで買ったベンケイソウ。葉っぱ一枚がビニール袋に入って売っていました。葉っぱのぎざぎざのところからまた葉っぱがでてくる不思議な植物です。勝手にどんどん増えてきたものを鉢に植えました。まだ子どもはでてきていません。

植物の生命力ってほんとすごいです。
  


Posted by アトリエティーダ at 15:19Comments(0)その他

2014年09月01日

アトリエティーダ子ども造形・絵画教室

アトリエティーダ子ども造形・絵画教室のおしらせ

◎9月の1ヶ月間は体験期間として受講費無料といたしました。

  子ども造形・絵画教室教室生募集 2014年9月より開講

コース  ・各コースとも 定員10名
月 4:00~5:30  低学年コース  
               幼稚園年長さん~小学校3年生まで
水 4:00~5:30  高学年コース  
               小学校4年生 ~小学校6年生
金 4:00~5:30  低学年コース  
               幼稚園年長さん~小学校3年生まで
 (月4回 第5週目はありません、月、金は同じカリキュラムです) 

受講費  月4,500円(材料費、税込み:焼き物などの教材によっては特別に徴収させていただくことがあります。ご了承ください。)
  
◎クレパス・絵の具セット(絵の具12色セット、ふで、パレット、 ぞうきんなど)は、各自でご用意ください。(学校でつかっているもの)

◎その都度むりのない範囲でご用意いただく場合があります。(牛乳パックなど)その際は、ご協力よろしくお願いいたします。                 
◎お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

◎低学年コース・高学年コースと分けていますが、教室に余裕のある限り、他コースの曜日に受講していただけます。時間等もご相談ください。


お問い合わせ・申し込み先  
アトリエティーダ 和歌山市関戸2-6-7 
Tel / Fax 073-447-3732 
携帯  090-7364-7076
E-Mail tpnn19137@zeus.eonet.ne.jp

申し訳ありませんが不在にしていることが多いです。携帯やメール、FAXでご連絡いただければ幸いです。


  


Posted by アトリエティーダ at 20:16Comments(0)講座

2014年09月01日

キネティックサンド

you tube の動画で不思議な砂があるのを知って、どうしても触ってみたくなり、アマゾンで購入してしまいました。
キネティックサンドという名前です。
パッケージには「室内用お砂遊び」と書いてあります。
限りなく粘土的な砂?
粘土のように手にべたべたついたり汚れることもなく、砂のように固めることが難しくなく、嫌なにおいがすることもなく、まき散らすこともなく、片付けも簡単・・・なんといっても触感に癒されます。

98パーセントの砂とシリコンでできているようです。スウェーデン製
送料無料の1980円でした。水は絶対に混ぜないでくださいと注意書きがありました。高いのか安いのか???
サラサラっぽくうつってますが、ふわふわです。  


Posted by アトリエティーダ at 18:53Comments(0)アート

2014年09月01日

ついに完成!!


求展への作品のうちの一点が完成しました。
題は「秋想い」。
秋の野葡萄の実をイメージした背景に夏真っ盛りのオクラの葉っぱ。
サインをして古い額縁に入れました。

描きはじめたころから確実に季節がひとつ先に進みました。

ついでに・・・
こんな根性ひょうたんを見つけました!  


Posted by アトリエティーダ at 14:51Comments(0)作品