2014年10月19日

玉谷明美絵画展

今日はギャラリー&カフェ AQUAさんに玉谷明美さんの絵画展を観に行ってきました。玉谷先生は、元泉南郡の中学校の美術の先生をされていて、私が新任のころからずいぶんお世話になった先生です。何年かぶりにお会いしてたくさんお話をさせていただきました。 (写真はご主人と)

ヨーロッパの田舎の町を圧倒的な描写力で描かれていているのですが、スケッチをして、小さい作品を描いた後大作を描かれるそうです。やはり努力が違うなあ・・・いやぁ勉強になります。
こちらは泉南市のローズガーデンのバラだそうです。
その他ガラス細工のネックレスや
スケッチのポストカードも販売されています。

玉谷 明美 絵画展
Gallery & Cafe AQUA  和歌山市満屋186-7
2014.10.14(火)~26(日)10:00~17:00(最終日は15:00)

ぜひどうぞ!  


Posted by アトリエティーダ at 18:08Comments(0)アート

2014年10月18日

主役交代

今日は朝から、今までよく咲いてくれたペチュニアのプランターの土を再生作業をしました。来週にはパンジーを植えられるでしょうか?
ここにきてミニ菜園では、セロリとパセリがどんどん成長してきています。オクラは・・・
花も実も小っちゃくなってしまいましたが、まだまだふんばっています。
こちらは多肉植物。日光不足と加湿、しかも鉢をひっくり返したり逆境続きで弱ってしまいましたので・・・

さし芽で再生していたのがついたようです。外の環境のほうがあっているみたいなので当分ここで育てます。

季節も変わって、主役が交代時期ですね。
阪神は勝てるでしょうか?  


Posted by アトリエティーダ at 10:57Comments(0)その他

2014年10月17日

今日の子ども造形・絵画教室

先週から描いていた鳥の絵を完成させました。「さあ、飛ぶぞ!」という意志が感じられるいい作品ができました。

そのあとは、約束通りケーキ作りです。
たまごのいっぱい入ったスポンジ(本当にスポンジです)
トッピングのチェリーは絵具を練りこんで「ストレス解消するわ」と言いながら手を真っ赤にして・・・
マロンもできあがりました。
来週はホイップ粘土でデコレーションします。おいしそうにできるでしょうか?とても楽しみ。  


Posted by アトリエティーダ at 19:01Comments(0)講座

2014年10月16日

ヒヤシンス水耕栽培

昨年に引き続き、今年もヒヤシンスの水耕栽培をしようと球根をアトリエ近くの南和園さんで購入しました。台風前の日曜日に買って早速水につけたのですが、翌日には根が出て、今日はもうこんな状態に・・・。はや~  


Posted by アトリエティーダ at 23:41Comments(0)その他

2014年10月16日

チェリーを作ってみた

子ども講座で次に作るのは、本物と間違えるほどのお菓子(ケーキ)作りです。そのためのチェリーを石粉粘土で試作してみました。丸めて、つまようじをさすだけなので子どもたちにも簡単にできそうです。  


Posted by アトリエティーダ at 19:54Comments(0)講座

2014年10月15日

今日の講座

今日の講座でも、鳥のはく製の絵を描きました。なぜかカモが人気です。小学校3年生ですが、観察する力があるので思い切って挑戦してみました。羽根を内側から見ると、長くかたい羽根、柔らかく短くふわふわした羽根など機能も違うのでしょう、私もいい勉強になりました。池から青空に向かって飛び立つ絵にしたいそうです。

ブーツがやっと両方そろいました。11月16日の岬町「愛の家」でのフリーマーケットに向けて、ぼちぼち作りためています。  


Posted by アトリエティーダ at 20:14Comments(0)作品講座

2014年10月14日

台風も過ぎ去ってオリックスがんばれ!

オリックスの勝利を信じて、今日はこのパーカーです。阪急ブレーブスのロゴ。オリックスバファローズのウェアは、スポーツスポーツしてなくて、おしゃれなのがいっぱいあります。

台風の前に自宅の庭で切ったホトトギス。後ろにはイケメンが写ったお気に入りのフリーペーパー「FILT」です。

外に出しておいたのに、台風にも負けずどんどん大きくなっているアボカドはえらい!観葉植物っぽくなってきました。

台風では大きな被害はなかったけど、ピンクのじゅうたんポリゴナム(アスファルトの部分)が、風でべろんとめくれ上がってました。丈夫な植物ですので、すぐに元に戻るでしょう。
  


Posted by アトリエティーダ at 19:51Comments(0)その他

2014年10月13日

渋柿焼酎づけ

へたに焼酎35度をひたして、ビニール袋に密閉して2週間寝かせてみます。おいしくなるかな?
今日もお隣のねこちゃんに出会いました。毎日、違う子です。

今日は柿を食べに椋鳥の大群がやってきていました。台風の間、目白や椋鳥はちゃんとひなんできてるのかなあ?  


Posted by アトリエティーダ at 18:59Comments(0)その他

2014年10月13日

パッケージデザイン

業務スーパーによく行くのですが、必ずチェックするのは段ボール置き場。外国産の段ボールパッケージはデザインのすてきなものがあります。この二つは、オレンジが入っていたもの。ふたをかぶせるようになっているので、コンテナとして使えそう。
業務スーパーでは、ついついパケ買いしてしまいます。
トマトの缶詰はそこに穴を開けて鉢にしました。ポーチュラカが育ってきています。色が素敵です。
OLD EL PASOのタコスソースの瓶。この瓶、もう数十年使っています。
中国の食材のパッケージもかわいいものが多いですね。これはジャスミン茶。

嵐の前の青空(午前中Z)。雲の流れが速いです。  


Posted by アトリエティーダ at 13:15Comments(0)アートその他

2014年10月12日

渋柿取り

渋柿を焼酎につけるとおいしくなるようなので、次男にいくつかもぎとってもらいました。その様子を見つめる、お隣のにゃんこ氏。次男のどんくさい姿に厳しい視線をあびせています(笑)。
実は、メジロがやってきて柿の実を食べています。探すのは難しいですが・・・。横に右から4分の1ぐらい、縦に中央部分のあたりです。  


Posted by アトリエティーダ at 18:02Comments(0)その他