2015年01月08日
2015年01月08日
今年初めての子ども講座
今日は新年初めての子ども講座です。
お正月の思い出を絵に描きました。
着物の花の色、どんなやったかなあ?」とおしゃべりしながら、色をつけていきました。
次回にはこの絵を切り取って、段ボールや布とコラージュしていく予定です。
ちなみに、下の茶色のお椀はぜんざい、おいしかったんですね!
お正月の思い出を絵に描きました。
着物の花の色、どんなやったかなあ?」とおしゃべりしながら、色をつけていきました。
次回にはこの絵を切り取って、段ボールや布とコラージュしていく予定です。
ちなみに、下の茶色のお椀はぜんざい、おいしかったんですね!
2015年01月07日
ごぼう茶
西浜の韓国家庭料理「そよんキッチン」のそよんさんに、ごぼう茶の作り方を教えてもらったのでさっそく挑戦!
太めのごぼうをたわしで洗い(皮はむかずに)、できるだけ薄めにスライスして、2~3日天日干し。そのあと、フライパンで炒るそうです。
「かさが減るので10本は切らないと・・・」と言われましたが、乾かすためのザルがないので、とりあえず1本だけやってみました。
上のほうの細いところは斜め切りにして乾燥させ、リースの素材にしてみます。
「かさが減るので10本は切らないと・・・」と言われましたが、乾かすためのザルがないので、とりあえず1本だけやってみました。
2015年01月06日
2015年01月06日
ドアノブカバー
新年、初の手作り作品。ドアノブカバーを作りました。
アトリエは、すでに40年近くの建物でトイレのドアノブもさびていましたので、ドアノブカバーを作ってみました。
つくり方は、テキトー(笑)何十年ぶりに編み物やってみたけど、意外にできるものですね。
使ったのはこれだけ、約40分でできました。
2015年01月05日
ラグを買いました!
昨日当たったパーティーハウスのお年玉くじ1等賞(商品が半額になる)今日5日までなので、アトリエのラグを買いました。
フローリングだけだと足から冷えてどうしようもなかったので、手に入れたいと思っていたところでした。
かなりふかふかです。ぬくいです。
こげ茶の床にこげ茶のラグってどうかな?と思っていたのですが、毛の向きで濃淡が出て、模様みたいに見えるし(実際はこの写真よりコントラストは低いです)コーヒーこぼしても、目立たないぞ(笑)
2500円でおつりが来ました!!
かなりふかふかです。ぬくいです。
こげ茶の床にこげ茶のラグってどうかな?と思っていたのですが、毛の向きで濃淡が出て、模様みたいに見えるし(実際はこの写真よりコントラストは低いです)コーヒーこぼしても、目立たないぞ(笑)
2500円でおつりが来ました!!
2015年01月05日
寒さに耐えて・・・
空き缶に挿したノースポールのつぼみがふくらんできています。葉も増えてる。
手前はパンジーの挿し芽
ミニシクラメン(ガーデンシクラメン)もつぼみが順調に大きくなってきています。
そして、やっとほうれん草の芽が出ました!
うすいえんどうの苗もじわじわ大きくなっている

寒さにも強風にも負けず、えらい植物たち!
ミニシクラメン(ガーデンシクラメン)もつぼみが順調に大きくなってきています。
そして、やっとほうれん草の芽が出ました!
うすいえんどうの苗もじわじわ大きくなっている
寒さにも強風にも負けず、えらい植物たち!
2015年01月04日
2015年01月03日
置き土産
引っ越し荷物を車に積み込んでやっとアトリエは元通りになりました。今日はやっと掃除ができました。
でも置き土産が・・・その一部です。
オーブントースターと電子レンジは、アトリエになかったのでちょうどよかった!
ストラップなど子ども講座の造形作品の素材に使えそうなものを整理しました。
かぶりもの、これどうしよう?
でも置き土産が・・・その一部です。
2015年01月02日
お正月というのに・・・
お正月というのにアトリエはこんな状態です。
長男の引っ越し荷物の置き場と化していたアトリエ。仕分け作業は終了しましたが、処分したごみが5袋も・・・。
年末の大掃除もできず「早く持ってってくれ~~」
年末の大掃除もできず「早く持ってってくれ~~」