2016年05月20日
2016年05月19日
やっぱりおもしろすぎる
図書館で借りました。
おもしろすぎる!生き物は凄いです!
ちなみに、我が家に何年も貼ってるポスター。
もひとつちなみに、我が家でかつて飼っていたプラナリア。
へんな生き物、へんな家族。

へんな生き物、へんな家族。
2016年05月19日
チマサンチュ
そよんキッチンのそよんさんからもらった韓国産の種から育てたチマサンチュです。
ミニ菜園に植えていたのですが、本日、スティックブロッコリーを全部抜いて畑を作り直したので、横に植えてたサンチュも抜いたのだけど、まだ小さくて・・・。よし、水耕栽培にしてみよう。
それにしても畑を耕すと、出るわ出るわぶっといミミズ!跳ねてるし・・・!ほんま、苦手ですが感謝してます!
それにしても畑を耕すと、出るわ出るわぶっといミミズ!跳ねてるし・・・!ほんま、苦手ですが感謝してます!
2016年05月19日
2016年05月18日
ローラーペインティングはおもしろい
今日の子ども講座は小2と年長さんの姉弟です。ローラーペインティングに挑戦!前回とローラーを変えたのですが、なぜか葉っぱがうまくでません。絵具の分量とか粘度がけっこう難しいですが・・・
こちらはお姉ちゃん、力強い作品になりました。
弟くんの作品。おねえちゃんの作品を見て漢字をイメージしたそうです。いやー恐れ入りましたの発想!
2016年05月18日
暑さが似合う
ペチュニアの季節となりました。
それにしてもみごとなグラデーション!
青紫の苗だけ購入しました。あとはすべて、去年のこぼれ種から芽吹いたものです。
ということで、長らく主役だったパンジーは、少し切り戻して・・・
控えにまわりましたが、まだまだ元気ですよ。
切り取ったものを、室内にも飾ってみました。
ということで、長らく主役だったパンジーは、少し切り戻して・・・
2016年05月17日
2016年05月17日
2016年05月16日
多肉を植えてみた
今日の子ども講座も、カラーサンドアートです。
ちっちゃい瓶に、発根していない多肉植物を挿してます。根が出てくれるかな?右のビンには水を入れました。
手回しろくろの上に置いて作業するとちょうどいいです。
昨日絵の具を混ぜて作った砂は、レンジでチンして乾かすと、あっという間にさらさらになりました。
カラーサンドを作る作業になぜだかハマってしまった!
カラーサンドを作る作業になぜだかハマってしまった!
2016年05月16日
ミニトマト植え付け
去年たくさん収穫でき、しかもおいしかったので、今年もミニトマトを植えました。
地植えにしたらあまりにも大きくなりすぎたので、今年はバケツ植え。
なのになのに、また暴風です、もう嫌になってしまう。
なのになのに、また暴風です、もう嫌になってしまう。