2016年05月09日
2016年05月09日
連休最後の日曜日は・・・
友人たちと共にパネルボードでの織物づくりをしました。
透かしもいれたり・・・
いろどりも鮮やかに2時間どっぷりと集中!
小学生のコースター作品、一度に2枚できました。
終わった後は最大のお楽しみ、土井さんのお茶とお菓子タイムです。今日のメニューは、世界三大銘茶、セイロンのウバクオリティーと鳴門金時のパウンドケーキ。いちごの葉、レモングラス、ユーカリの葉のブレンドハーブティーもごちそうになりました。

皆さん、がんばった作品をどう使われるのか、とても楽しみです!
透かしもいれたり・・・
いろどりも鮮やかに2時間どっぷりと集中!
小学生のコースター作品、一度に2枚できました。
終わった後は最大のお楽しみ、土井さんのお茶とお菓子タイムです。今日のメニューは、世界三大銘茶、セイロンのウバクオリティーと鳴門金時のパウンドケーキ。いちごの葉、レモングラス、ユーカリの葉のブレンドハーブティーもごちそうになりました。
皆さん、がんばった作品をどう使われるのか、とても楽しみです!
2016年05月08日
2016年05月07日
2016年05月07日
まだ咲いてるよ
桜がまだ咲いてました。
雨上がりの公園、野球少年たちのかけ声が遠くに聞こえる河川敷です。
小学1年生になったばかりの長男が、こま付き自転車で野球に通いだしたのは、20年前の春だったなあ・・・、20年ですっかりおっさんになってしまいました(笑)
小学1年生になったばかりの長男が、こま付き自転車で野球に通いだしたのは、20年前の春だったなあ・・・、20年ですっかりおっさんになってしまいました(笑)
2016年05月06日
砂絵
ご近所の友人から、沖縄の砂と何色かの色砂をもらったので、私も色砂作りをしてみました。
元の砂がベージュなので、市販の色砂よりナチュラルな色合いです。
2,3日天日で乾かして、さらさらにしました。
今日の子ども講座で、4年生のお友だちが砂絵に挑戦。スティックのりを塗った後、砂をふりかけます。
とってもかわいい作品ができました。
2016年05月06日
本降りです。
予報では降ったり止んだりだったのだけど、雨はしっかりと降ってます。
ペチュニアたちも雨宿り。色が微妙に違ってきれいです。
パンジーのプランターから咲いた一輪もちょっと色が違います。
排水溝の際に生えた根性ペチュニアは移動できません。根性でがんばれ!
2016年05月05日
2016年05月05日
2016年05月04日
ストーンペインティング
今日の子ども講座は、小2のお姉さんと年長さんの弟くんの二人でストーンペインティング。
絵の具で塗った後、ポスカで模様を描いてます。
弟くんの作品。手前の大きな石は、お肉です!
向こう側はもちろん、オムライス。
お姉さんは、和菓子のようなきれいな色。真ん中はネズミさん。
できた作品で、レストランごっこもして・・・。その後、ニス塗りをしました。小さいものは、後日マグネットを付けます。
向こう側はもちろん、オムライス。
できた作品で、レストランごっこもして・・・。その後、ニス塗りをしました。小さいものは、後日マグネットを付けます。