2016年06月09日
2016年06月08日
段ボールギター
今日の子ども講座は、段ボールでギターを作りました。
ロックンローラーの誕生です!
箱の組み立てからがんばりました。牛乳パックとボディが乾くまで、好きな絵を描いてます。
丸くくりぬいた円盤でぶんぶんゴマも作りました。
弦は輪ゴムを2つつないだものですが、ドレミファソ・・・ぐらいは出せました。
箱の組み立てからがんばりました。牛乳パックとボディが乾くまで、好きな絵を描いてます。
丸くくりぬいた円盤でぶんぶんゴマも作りました。
弦は輪ゴムを2つつないだものですが、ドレミファソ・・・ぐらいは出せました。
2016年06月08日
2016年06月08日
とりどりのみどり
朝日を浴びて、キュウリの若葉が美しい。
ちっちゃいキュウリの赤ちゃんも・・・。
一緒にまいてもらった種も芽吹いてきました。あおみどり色。
サンチュは、きみどりと赤紫のグラデーション。雨が降るとよく育つ!
外葉からつんで、一週間ごとにおいしくいただいてます。
ちっちゃいキュウリの赤ちゃんも・・・。
一緒にまいてもらった種も芽吹いてきました。あおみどり色。
サンチュは、きみどりと赤紫のグラデーション。雨が降るとよく育つ!
2016年06月07日
植え替え
ながらく楽しませてくれたパンジーは、梅雨入り前にお役御免となりました。そのプランターにこぼれ種で根付いていたペチュニアを挿しました。
もう一鉢。ほぼ同じ色ばかりだな。
中には、根が出てないのもあります。
この雨でしっかりとついてくれればいいのだけど・・・。
この雨でしっかりとついてくれればいいのだけど・・・。
2016年06月07日
雨は中休み?
とりあえず雨があがりました。
なすびが大きくなって、花が咲きました。
紫の花が、まだ雨に濡れています。
ししとう?か、あまなが唐辛子?がどんどんできてきています。
イエローアイコさんは、色づいてきました。
雨が降ると、ぐいーんと成長する野菜や花たち、そして雑草も・・・。
なすびが大きくなって、花が咲きました。
雨が降ると、ぐいーんと成長する野菜や花たち、そして雑草も・・・。
2016年06月06日
2016年06月06日
キュウリ
一昨日・昨日の雨でキュウリがしっかりと根付いた模様・・・よかった!
ご近所のみんなが心配してくれてました。
ことしもおいしいキュウリがたくさんなるといいなあ。
ランタナとキバナコスモス?も自生してきました。
ご近所のみんなが心配してくれてました。
2016年06月05日
勢いがあるのは・・・
今一番、勢いがある植物は、これかもしれません。
ポトスです。レトロな薬瓶で水耕栽培してました。
黄緑色が美しい!
こちらも、ガラス瓶で育ってます。
土植えも生き生きとしてきました。
数か月前は、寒さと水のやりすぎでひん死の状態でした。
そこで茎を切って水につけておいたのですが、どんどん根が育ってきています。
そろそろ土に植えましょう。
黄緑色が美しい!
数か月前は、寒さと水のやりすぎでひん死の状態でした。
そこで茎を切って水につけておいたのですが、どんどん根が育ってきています。
そろそろ土に植えましょう。
2016年06月05日
10日で復活
植え替えでダメージを与えてしまったパキラの成長が著しいです。(6月4日)
やわらかい黄緑の葉と昭和レトロな蛍光灯のシェードの取り合わせがなかなかいい感じです。
10日前は、こんなだったのだ。(5月25日)
そして、その前日はこうでした。(5月24日)