2017年12月12日

クリスマスもまだなのに・・・

今日の子ども講座はお正月に飾る色紙を作りました。
まずは、俳句。
お正月の季語を考えて、あっという間に7句もできました!この句が採用になって、かわいい犬を貼り絵にしました。  


Posted by アトリエティーダ at 23:35Comments(0)講座

2017年12月12日

和紙のランプシェード

昨日はシェアスマイルさんで和紙のランプシェードづくりでした。
風船に濡らした和紙をはっていきます。
和紙と和紙の間に挟む色紙も先に切っておきました。
乾くまでこのままで飾っておくのもカワイイです。
うまくいくかな?  


Posted by アトリエティーダ at 14:54Comments(0)講座

2017年12月11日

菊、菊、菊

外に菊の鉢が3鉢。どれもたくさん咲いてますが、花も大きくなり、重くなると風で折れそうになるので切り花にしています。
そして花瓶も3つになりました。とても長生きです。もう飾る場所がないよ。
寄せ植えでも、菊が主役になってます。  


Posted by アトリエティーダ at 18:21Comments(0)その他

2017年12月11日

12月11日の記事

ベンケイソウ(子宝草)が下葉から枯れてきました。
沖縄生まれですからね。寒さには弱いです。
毎年、冬にはほとんど枯れてしまうけど、春になるとまた生き返ってきます。
冬枯れの朝、午後から寒くなりそう。  


Posted by アトリエティーダ at 07:36Comments(0)その他

2017年12月10日

地味だけど・・・

ラベンダーのナチュラルさが好きです。
もう数年植えているので、花が少なくなってきたようです。

とてもいい匂いがする宿根マリーゴールドも、黄色の割には地味な花。
乱れまくってますが、ここにきてたくさん咲いてきました。
寒風に負けるなよ。  


Posted by アトリエティーダ at 22:55Comments(0)その他

2017年12月10日

ツバキ

自転車で和歌川公園を走ると、ツバキが咲き始めていました。
まだつぼみが多いです。
もうすぐお正月なんだなあとj実感させてくれる花です。  


Posted by アトリエティーダ at 18:15Comments(0)その他

2017年12月10日

携帯壊れてしまった

携帯を地面に落としたら壊れてしまいました。見かけはきれいなのに・・・
で、新しい携帯に買い替え。
左は新。右は旧。携帯を全然使いこなしてはいないのですが、壊れるととたんに困ることばかりの生活になってしまった私たちの暮らしですね。  


Posted by アトリエティーダ at 08:35Comments(0)その他

2017年12月09日

力強くなってきた!

太鼓の練習は、実質今日が年内最後の練習です。
きつい体勢の演目ですが、筋力もついてきてかっこよくなってきました。低学年のちびっこたちも見よう見まねで頑張りました。
来週は、サンタさんが来てくれるかな?  


Posted by アトリエティーダ at 22:34Comments(0)太鼓

2017年12月08日

怖~~い作品

怖いのは作品ではなく、顔でした!
5年生たちもランプシェードを作りました。
さすが、5年生は穴を空ける位置も考えて空けてます。
夜の星のようにも見える。星座の位置にあけるのもおもしろいだろうなあ。
作品はあっという間にできました!

  


Posted by アトリエティーダ at 21:23Comments(0)講座

2017年12月07日

雪だるま

今日の子ども講座は、小1と年中さんです。火曜日の講座でも大好評だった穴あけポンチのレザークラフト。
とにかくトンカチで穴を空けるのを楽しんでくれたら・・・というのが目標でした。でも、こうしたいというアイデアがわいてきて、雪だるまが浮かび上がったよ!
いろんな道具を体験することも楽しいね。
中にLEDのランプを入れたら、いろんな色に光って今日も大成功でした。

  


Posted by アトリエティーダ at 18:24Comments(0)講座