2018年01月20日
型紙
22日月曜日、海南シェアスマイルさんでのレザークラフトワークショップ用の型紙を作りました。
厚口のコピー用紙にコピーして、切って、穴開けて・・・。
けっこう時間がかかってしまいましたが、やっと全部できました!
頭の中で段取り考えて、準備して・・・でもいつも、詰めが甘い私。
そこはカバーしてもらって、みなさんいいものができますように!
厚口のコピー用紙にコピーして、切って、穴開けて・・・。
頭の中で段取り考えて、準備して・・・でもいつも、詰めが甘い私。
そこはカバーしてもらって、みなさんいいものができますように!
2018年01月20日
アボカドの葉
このところお天気が良く、空気も乾燥しているのかな、それともエアコンかな、それとも水やりかな?
今日のアボカドの葉は下向いてます。
3日前、雨が降った17日にはこんな感じだった。
今日は水やりしましょう。
3日前、雨が降った17日にはこんな感じだった。
今日は水やりしましょう。
2018年01月18日
今日のおべんとうは?
今日の子ども講座低学年の部もお弁当作りでした。
今日はラベルも書いてはりました。
海苔巻きおにぎりや、アスパラ、ゼリーなど、どんどんアイデアが出てきます。
上手にできて、もうアゲアゲでした!
今日はラベルも書いてはりました。
上手にできて、もうアゲアゲでした!

2018年01月18日
2018年01月18日
2018年01月17日
2018年01月17日
集めてます
子ども講座でよく使うトイレットペーパーやラップの芯たちを入れてためておく段ボール。
ずいぶんたまりました。
お友だちからいただいたものも合わせて、なんだか作品みたいでおもしろい。
これ、ワインのコルクもいただきました。
うちは、ほとんどワインを飲まないのでありがたいです。子ども講座の素材に色々使います。
王冠などもよい素材になるんだけど、最近は少なくなってしまったなあ。
お友だちからいただいたものも合わせて、なんだか作品みたいでおもしろい。
これ、ワインのコルクもいただきました。
王冠などもよい素材になるんだけど、最近は少なくなってしまったなあ。
2018年01月16日
2018年01月16日
初めてのお弁当作り
今日の子ども講座は、昨日の研修で鑑賞したアールブリュット作品展のお弁当の作品に触発されてやってみた、お弁当作りです。
素材は、毛糸、綿、フェルトです。
焼きそばは、野菜お肉を切って、フライパンに見立てた洗面器の中で実際の手順通りにまぜまぜしました。
紅ショウガがおいしそう!
小1のお友だちも、もくもくとフェルトを切っています。
たこさんのウインナーができました!
そして唐揚げも作って入れました。
いままで油粘土で作ってたけど、色が入るとさらに楽しいね!
焼きそばは、野菜お肉を切って、フライパンに見立てた洗面器の中で実際の手順通りにまぜまぜしました。

小1のお友だちも、もくもくとフェルトを切っています。
そして唐揚げも作って入れました。
2018年01月15日
田辺へ
今日は、研修で田辺に来ました。
お昼はあたたかく、扇ヶ浜の海がキラキラきれいでした。


お昼から3時間の研修が終わって、帰りはみなべで夕日を。

今日の研修は、私にとって、とても充実した良い研修でした。
さあがんばろう!
お昼はあたたかく、扇ヶ浜の海がキラキラきれいでした。
お昼から3時間の研修が終わって、帰りはみなべで夕日を。
今日の研修は、私にとって、とても充実した良い研修でした。
さあがんばろう!