2015年01月23日
焼けました!
12月のやきものを作ろう特別講座で作った作品が焼き上がりました。
今回は。少し淡い緑になっています。

世界にひとつの個性的な作品。
これならラーメンも大丈夫ですね。
教えていただいた土工房轆轤の多賀井先生をはじめ、参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました。
2015年01月22日
2015年01月21日
アボカド
去年植えたアボカドの冬越しは、アトリエ2階の室内です。あんなにたくさんあった葉っぱは茶色くなり、もうほとんど残っていませんが、新芽が少しずつ大きくなってきています。
もう一つの鉢は・・・
2枚の葉っぱが、ふんばって緑のままで持ちこたえています。
こちらも新芽が出てきています。
今日はちょっとあたたかく、なんだかほっとした一日でした。
こちらも新芽が出てきています。
今日はちょっとあたたかく、なんだかほっとした一日でした。
2015年01月21日
2015年01月20日
2015年01月19日
今日の子ども講座では・・・
海の中を想像で描きました。
明治時代に座礁して無人島に漂着した実話をもとにした「無人島に生きる十六人」という本の中に、海の中の美しさを描写している部分があるので、そこをわかりやすい言葉で読み聞かせました。
クレパスやポスカなどを使って、想像(熱帯魚図鑑は参考にしました)で描きました。かわいい魚たちがサンゴやイソギンチャクの間を泳いでいます。
本の中には「言葉では、説明できない・・・。」という箇所が何度も出てきますが、本当の海の中は、言葉に尽くせない美しさなんでしょうね。
本の中には「言葉では、説明できない・・・。」という箇所が何度も出てきますが、本当の海の中は、言葉に尽くせない美しさなんでしょうね。
2015年01月19日
うすいえんどう
お隣のおうちの方が、公園のフェンス際に植えたえんどうの苗は、がっちりと育ってます。茎が太くてたくましい!
アトリエのはひょろり・・・これでも大きくはなってますが。
日当たり?土?肥料?
今度聞いてみよう。
今度聞いてみよう。
2015年01月18日
2015年01月17日
2015年01月16日
今日の子ども講座
今日金曜日の子ども講座、もうすぐ中学生になる二人なので、先週からすこし色彩の勉強をしています。
白黒灰の無彩色のグラデーションを1㎝に切り分けて、デザインを考えずらしながら、糊で貼りました。
カッターでスパッときれいに切るのも、最初は緊張して力が入ってましたが、見ているうちに上手に切れるようになりました。