2015年06月25日
プチトマト
アトリエのミニ菜園にはプチトマト2本とマイクロトマト1本を植えてますが、そのうちの1本がえらい勢いで育ってます。
1房が途中で別れてそれぞれに10個ぐらいずつついてるのもあります。
もうすでに7~8個食べたけど、皮が柔らかくてすごくおいしい!セオリーどおり3本仕立てにしたのが良かったのかも、です。
先端部は私の身長と同じぐらいに・・・。しっかり花をつけてます。
こりゃ、大成功の予感!
こりゃ、大成功の予感!
2015年06月24日
2015年06月24日
2015年06月24日
2015年06月23日
2015年06月23日
これもキノコ?その後
数日前にペチュニアの木製プランターに発生したキノコらしきもの
今日はこんなになってました。器の中にゴマが入ってるみたいです。
インターネットで調べてみると・・・
どうもこれっぽい!名前は「ハタケチャダイゴケ」コケという名前ですが、れっきとしたキノコの仲間だそうです。
今日はこんなになってました。器の中にゴマが入ってるみたいです。

2015年06月22日
パンケーキ
今日の子ども講座では、パンケーキづくり。
おいしそうにできました!
パンケーキはスポンジ、いちごとミントは紙粘土です。ミントの葉っぱがうすくて、割れてしまったりしたけどなんとかリカバリーできました。
パンケーキはスポンジ、いちごとミントは紙粘土です。ミントの葉っぱがうすくて、割れてしまったりしたけどなんとかリカバリーできました。
2015年06月22日
復活組
エントランスの植物たちは、みんな復活組
パキラは冬全部葉を落として、冬眠からお醒め。
ポトスはひん死状態から生還。
ヤツデは葉っぱ一枚で生けてたら、根が出て空き缶、土植えに昇格。
ビオラはここんとこの涼しさで元気に・・・。
まあ、このアトリエがリフォームで復活の建物だからぴったりだ!
大きくなりすぎて手に負えなくなったマイクロトマトも、生け花で復活です。
ポトスはひん死状態から生還。
ヤツデは葉っぱ一枚で生けてたら、根が出て空き缶、土植えに昇格。
ビオラはここんとこの涼しさで元気に・・・。
まあ、このアトリエがリフォームで復活の建物だからぴったりだ!
2015年06月22日
2015年06月21日
「カラスの教科書」
「カラスの教科書」 松原始著
ずいぶん前、ラジオでカラス研究家松原始さんの番組をたまたま聴いて、とてもおもしろかったんです。
ネットで調べてみたら、こういう本があるということでさっそくアマゾンに注文しました。
Q&Aは、こんな感じですが本編は、文字がいっぱい、きちんと研究された内容をわかりやすく書いてくれてます。
ごみをまき散らすカラスが、ちょっと愛おしくなりました。
ネットで調べてみたら、こういう本があるということでさっそくアマゾンに注文しました。
ごみをまき散らすカラスが、ちょっと愛おしくなりました。