2016年11月15日
2016年11月14日
2016年11月14日
2016年11月13日
MOA児童絵画展
今日は、阪南市サラダホールへ、阪南市、岬町のMOA児童絵画展の作品展および表彰式に行ってきました。
審査に携わらせて頂いていましたので、作品を描いた子どもたちの顔をみることができ、感激しました!
なつかしいかつての教え子などにも会えて、良い一日でした。
2016年11月13日
増殖中!
多肉植物(名前も知らないけど)を散髪した茎で、現在増殖中!
古い木箱の土を入れてます。
根が生えてきてくれるかな?
こちらは、卵パックで。ちっちゃい子株が出てきてるのもあります。
こぼれ落ちた葉が、コンクリートの上でも芽を出すくらいだから何個かは出るでしょう。
それにしても植物の生命力には、いつも驚かされてばかりです。
根が生えてきてくれるかな?
こぼれ落ちた葉が、コンクリートの上でも芽を出すくらいだから何個かは出るでしょう。
それにしても植物の生命力には、いつも驚かされてばかりです。
2016年11月12日
あと1週間です
太鼓フェス「楽鼓」まであと1週間、転換と流れを確認しながら、集中して練習してます。
小学校前のちっちゃい子もがんばってます。かっこいいね!
気持ちを込めて、太鼓集団「潮」は、精一杯演奏がんばります!
お時間が許せば、ぜひお越しください。
前売りチケットは、アトリエティーダでも取り扱っております。
お時間が許せば、ぜひお越しください。
前売りチケットは、アトリエティーダでも取り扱っております。
2016年11月12日
双子コーデ
レトロな薬瓶二つにポトスと千日紅のストロベリーフィールドを生けてみました。
ポトスは微妙に色が違います。
もともとは同じ鉢出身ですが、別々の鉢で育ててからカットしたもの。
左は外に置いている鉢から、右は室内置きの鉢です。
ポトスは微妙に色が違います。
もともとは同じ鉢出身ですが、別々の鉢で育ててからカットしたもの。
左は外に置いている鉢から、右は室内置きの鉢です。
2016年11月11日
ゼンタングル
最近、テレビでも紹介されたりしているゼンタングル。子ども講座でも挑戦してみました。

ゼンは禅から、タングルは絡めるという意味だそうです。確かに、心静かに黙々と描き続けるさまは、禅の修行のよう・・・。


紙とボールペン1本あれば、誰でもできるアートです。
ゼンは禅から、タングルは絡めるという意味だそうです。確かに、心静かに黙々と描き続けるさまは、禅の修行のよう・・・。
紙とボールペン1本あれば、誰でもできるアートです。
2016年11月11日
2016年11月11日
ドングリのフォトフレーム
今日の子ども講座は、ドングリと木の枝を使ってフォトフレームを作りました。
といっても、計画をしていたわけではなく、たまたまドングリと木の枝を持ってきてくれたので、急遽廃材の板と組み合わせてみました。
中華材料の八角が良い香りです。