2016年11月10日

村上海賊の娘

遅ればせながら、「村上海賊の娘」を一生懸命読んでます。
やっと、文庫版の二巻を読み終わりそう・・・。
何といっても、長らく慣れ親しんだ泉州弁(ほぼほぼ和歌山弁です)がいいです!
「まあ、どないかなら」とか・・・ね。
ほんま笑けてくら~(笑)
映画になったら、絶対見にいきます!その前に、3巻4巻を制覇しなくては!
  


Posted by アトリエティーダ at 11:23Comments(0)その他

2016年11月09日

いよいよ

「ぼくらの時代だ~」とばかりに、どんどん咲きだしたパンジーたち。

寒いほど元気なようで、うらやましい。  


Posted by アトリエティーダ at 16:59Comments(0)その他

2016年11月08日

ジェノベーゼソース

夏は葉が細く硬かったバジルの葉が、秋になって大きく柔らかくなってきたので、ジェノベーゼソースを作ってみました。

バジル      がばっとひとつかみ→刻む
ピーナッツ    かるくひとつかみ→刻む
ニンニク     一片→刻む
オリーブオイル 100cc
塩、こしょう   適量
これらをすり鉢で、ドロッとするまでゴリゴリしました。


パスタに和えて、とってもおいしかったです。
  


Posted by アトリエティーダ at 21:31Comments(0)その他

2016年11月08日

笑ってる!

紅葉した多肉植物にスマイル登場!


こちらは、バラの花のようです。
  


Posted by アトリエティーダ at 18:00Comments(0)その他

2016年11月07日

住蛇が池の花嫁

6日は、県民文化会館で、音楽劇「住蛇が池の花嫁」を鑑賞しました。
一部のソプラノ独唱&ピアノ独奏も良かったし、二部の音楽劇は、お話もわかりやすくすばらしい内容でした。

結婚前に妻を奪われてしまう悲恋の夫役で、以前勤務していた中学校の卒業生が出演していました。
成長した姿に大感激!これからの活躍を期待しています!
もう、追っかけになってしてしまうかもね・・・(笑)  


Posted by アトリエティーダ at 21:41Comments(0)アート

2016年11月07日

まだまだ元気な野菜たち

プチトマトイエローアイコ
一度根元まで切ったのに、そこからまた芽を出してもう1メートル数十㎝。まだこんなに実をつけてるのが、いじらしい。

なすびの花がとても鮮やか。でも実成りは、もうひとつ。

虫に食われながらも、元気なチンゲンサイ。

チマサンチュには、なぜか虫がやってこないようです。

明日は天気が悪いようなので心配です。  


Posted by アトリエティーダ at 14:32Comments(0)その他

2016年11月07日

工業系高校生の作品展

ものづくりフェアの横で展示されてた工業高生徒の作品展。係の方に呼び止められて入ったら、とても面白かった!
これは田辺工業高校の作品で、アルミでできていて、横のハンドルを回すとからくり人形のように動きます。

こちらのバイクは、本当に乗れるそうです。

圧巻はこれ!ペーパークラフトから、型を起こして作ったそうです。

足下がすごい!まさかの台車でした。
  


Posted by アトリエティーダ at 00:10Comments(0)アート

2016年11月06日

あと2週間です!

太鼓フェス 楽鼓 まであと2週間。
昨日も頑張って練習したけど、気持ちは入っても体がついてこない!!!
でも精一杯楽しんで、がんばります!


チケットは、アトリエティーダでも扱っています。
こちらのブログまで、ご連絡いただければ対応いたします。
お時間のある方は、ぜひ!!

太鼓集団「潮」・アトリエティーダ 竹田  


Posted by アトリエティーダ at 17:08Comments(0)太鼓

2016年11月06日

タオル筆で描いたよ

タオル筆で描いた絵手紙(絵巻物?)がぞくぞく完成しています。
年長さんから中学2年生まで、それぞれの個性が出てる作品になりました。








縦位置の作品が横になってしまいました。ごめんなさい!


  


Posted by アトリエティーダ at 07:02Comments(0)講座

2016年11月05日

ホオズキ

花屋さんの片隅にありました。
  


Posted by アトリエティーダ at 21:15Comments(0)その他