2018年03月14日

するめ

子ども講座の低学年の部では、「するめ」の絵を描きました。
いかを干したものだと知らない子もいて、においを嗅いだり、さわってみたり、ぶつぶつの吸盤を見つけたり、足の数を数えたりと楽しく描いていました。  


Posted by アトリエティーダ at 23:47Comments(0)講座

2018年03月14日

今日は研修、御着へ

教員時代からお世話になってる兵庫県姫路市西御着の皮革研究家の柏葉さんのところへ、3年ぶりに訪問しました。鳥取県から研修に来られている方々とご一緒させていただきました。
まずは、御着総合センターで資料館の見学。

昭和20年代のランドセル。今よりずいぶん小さいですが、タンニンなめしのとても良い革を使っています。でも思いだろうなあ。

なんと、鳥の羽根そのままのネクタイ!


柏葉さんの工場に戻ってお話を聞いたあとは、体験です。
最初は苦労されてましたが、皆さん完成できてよかった。

柏葉さんは、今ニカワの研究・制作中。左側はウマのニカワです。


柏葉さんの工場のすぐそばにある、タンニンなめし革で全国的にも有名な昭南皮革さんの「たいこ」(大きな鞣し用のドラム)がまわっていました。
一枚の革ができるまで、たくさんの過程と時間、技術があってのことであることを忘れないよう、大事に革を使っていこうと決意したのでした。

そしてすてきなお土産をいただきました!ミニチュアの靴、40足!(写真はその一部です)
御年77歳の柏葉さんがアトリエの子どもたち、太鼓の子どもたちのために作ってくれたんです。  


Posted by アトリエティーダ at 20:03Comments(0)講座人権教育

2018年03月13日

レーシングポニー

ずっと欲しかった革を挟む道具です。レーシングポニーとかソーイングホースなどと呼ばれます。底板にまたがって、革を固定してぬいます。
自分で作ろうかとも思ったのですが、そんなに高くなかったのでアマゾンで購入!
これでトートバッグ作りもやりやすくなりそう。  


Posted by アトリエティーダ at 15:28Comments(0)作品

2018年03月13日

ドルフィンネックレス

厳しかった今年の冬の間も、じわじわ伸びてくれたドルフィンネックレスは、良い感じに垂れてきました。
無骨な手作りコーヒーカップに入れてみました。ビニールポットが見えてるのはご愛敬。
子どもたちをやさしく迎えてね!  


Posted by アトリエティーダ at 07:29Comments(0)その他

2018年03月12日

日に日に・・・

春らしくなってきました。
オステオスペルマムのつぼみ発見!

こっちにも・・・。


ヒヤシンスが下から咲いてきています。

暖かいというより、日焼けしそうな日差しでした。  


Posted by アトリエティーダ at 22:04Comments(0)その他

2018年03月12日

アトリエギャラリー

今日はお天気も良く、風も強くないので、アトリエギャラリー開催です。
ジュニア県展の出品作品、入選作品を展示しています。

小5 「ぼくの水族館」

中3 「漁港」

中3 「雑賀崎の町並み」

小1 「たいこをたたくおねえちゃん」

小2 「はじめての川あそび」

小5 「友だちとの将棋」  


Posted by アトリエティーダ at 13:25Comments(0)アトリエ講座

2018年03月11日

タオル筆で描く絵手紙コンクール表彰式

今日は、泉佐野市立文化ホールで「第8回タオル筆で描く絵手紙コンクール」の表彰式でした。
アトリエ関係からも10名のお友だちが出席しました。
会場はすごい熱気で暑かったです。
1階では、入賞者の作品展が行われていました。
一般の部も含めて453点もの作品は、ほんとうに力作揃いでした。

  


Posted by アトリエティーダ at 22:13Comments(2)アート講座

2018年03月11日

ついにゲット!

革の縫い目穴を作る道具、菱目打ちの6目をやっと購入しました。
これ1本で1512円。なかなか購入できなかったのですが、大きいものを作るにはやっぱり便利そうです。なくさないように大事にしなくっちゃ。  


Posted by アトリエティーダ at 08:18Comments(0)作品

2018年03月10日

つくるぞ!トートバッグ

クラッチバッグ作りで調子に乗ってる私は、次にトートバッグを作ろうと革を裁断しました。

こんな感じになる予定です。
あくまでも予
定ということで・・・頑張ります!  


Posted by アトリエティーダ at 11:56Comments(0)作品

2018年03月10日

ステンシル

子ども講座高学年の部、童話をテーマにしたステンシル版画です。いよいよ佳境に入ってきました。
細かい切り抜きの作業から・・・

色を入れる作業を経て・・・

ぞくぞく作品が完成してきています。これは「お化けマンション」という作品。

題名、忘れてしまいました。とてもほっこりするお話。
  


Posted by アトリエティーダ at 07:20Comments(0)講座