2015年05月27日
ベンケイソウ
自宅でセイロンベンケイソウのつぼみが!あまり花が咲く植物ではありません。
葉っぱから小さい葉が出て繁殖する植物です。こんな枯れ葉にも、茎にも小さい芽が出てきてます。
もう辺りがベンケイソウだらけです。
元は、20年ほど前に沖縄、那覇空港でお土産として買った、たった1枚の葉っぱでした。
葉っぱから小さい葉が出て繁殖する植物です。こんな枯れ葉にも、茎にも小さい芽が出てきてます。
元は、20年ほど前に沖縄、那覇空港でお土産として買った、たった1枚の葉っぱでした。
2015年05月26日
アトリエ 夕暮れの庭
紅茶と手作りスイーツの師匠、土井さんから鉢ごといただいたラベンダーがひとつ咲きました。
ちっちゃいので、ピントが合いにくくて、うまく撮れません。
プチトマトがどんどん実をつけてます。
きゅうりはもうすぐお引越し。石灰まいたばっかりだから、しばらく待ってね!
2015年05月26日
バジル
どんどん葉っぱが出てくるので料理に使おう!鶏肉の間にバジルを挟んで焼いて、トマトをいれるととてもおいしいです。
にんにくもたっぷりと入れます。
パセリとセロリと一緒に小さい花瓶にも活けてみました。
散髪して、少しすっきりしたバジル
にんにくもたっぷりと入れます。
パセリとセロリと一緒に小さい花瓶にも活けてみました。
散髪して、少しすっきりしたバジル
2015年05月25日
デカルコマニ
今日の子ども講座では、デカルコマニを使っての想像画です。
ガラスに絵の具をしぼり出して水をたらし、アート紙を上に置いて、ばれんでこすり、ゆっくり紙をめくっていくだけ
紙をおく前もおもしろい。
乾かして絵を描きたしました。海の中。漁船の網に捕まってしまった魚と逃げ延びた魚
あらためて、子どもの発想ってすごいと感心しました!
2015年05月25日
2015年05月25日
梅ジャム
去年(いや一昨年だたかな?)つけた梅酒の梅でジャムを作りました。
36個ありました。
瓶も煮沸消毒しています。
もうこの後は、悪戦苦闘で、写真も撮れませんでしたが、おいしくできました。
基本レシピはクックパッドですが、今回は・・・
梅酒の梅 36個
砂糖 120g
レモン 2分の1個
①梅をなべに入れ、ひたひたの水を入れて火にかける。
②やわらかくなってきたら、種を取り出す(このあたりからがタイヘンでした)
③砂糖を入れ煮詰めて、レモンを絞る。(もうてきとう・・・)
④できあがり
⑤熱いうちに瓶に詰め、さかさまにしておく。さめたら冷蔵庫に。
基本レシピはクックパッドですが、今回は・・・
梅酒の梅 36個
砂糖 120g
レモン 2分の1個
①梅をなべに入れ、ひたひたの水を入れて火にかける。
②やわらかくなってきたら、種を取り出す(このあたりからがタイヘンでした)
③砂糖を入れ煮詰めて、レモンを絞る。(もうてきとう・・・)
④できあがり
⑤熱いうちに瓶に詰め、さかさまにしておく。さめたら冷蔵庫に。
2015年05月25日
2015年05月24日
メジャーな花たち
打ち上げ花火のラストのように連発で咲いてるパンジー。
雨が苦手な白花だけど、このところのいいお天気で最後のひとふんばりってとこでしょうか?
花はちいさいけど、花の数はダントツ一位になりそうなセダムの仲間。
花びらを少しかじられてしまいました。犯人はだれだ?
写真を撮る前に、なんとイタチが現れて目がばっちり合いました。なのに写真は撮れず、ああ残念。
写真を撮る前に、なんとイタチが現れて目がばっちり合いました。なのに写真は撮れず、ああ残念。
2015年05月24日
マイナーな花たち
アトリエの敷地内のマイナーな花たち。
今が盛りのドクダミ。背丈も4,50センチほどになってます。昔は、「ドクダミ茶にしたいので」と、もらいに来てくれた人がいたとか。
裏の塀にひっそりとピンクのカタバミの花。
ナンテンの木が、たくさんつぼみをつけてます。
排水溝の端っこ、アスファルトの切れ目に去年のこぼれ種から育ったペチュニア2種は、根性もの!